山陰に新たな日本遺産 島根「出雲國たたら風土記」

山陰へ地域の物語求めて
地域文化物語るストーリー

 文化庁の「日本遺産」に今年もまた山陰から2件が選定された。山陰特集第1弾として今回紹介する島根県からはいにしえから続く「たたら製鉄」にまつわるストーリーが日本遺産に。地域に根付く“物語”を追えば、おのずと地域の風土がわかるというもの。国宝・松江城など歴史資源や地域に広がる自然はそれぞれに物語を持っている。ご縁の国・島根を訪れ、日常と違う物語に身を委ねたい。
 地域の文化財をまとめ、その価値や魅力を伝える「ストーリー」を認定することで観光振興や地域活性化につなげる文化庁の2016年度の「日本遺産」に4月25日、山陰から2件が選ばれた。
 鳥取県からは大山町、伯耆町、江府町、米子市の「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」、島根県からは安来市、奥出雲町、雲南市の「出雲國たたら風土記―鉄づくり千年が生んだ物語」。日本遺産創設初年度の昨年にも両県から1件ずつ認定されており、これで山陰の日本遺産は4件に。これを機に、地域の風土を物語るストーリーを活かした観光振興の進展が期待され、山陰観光の深みは一層増しそうだ。
 島根県2市1町では、いにしえから続く鉄づくり「たたら製鉄」という独自の文化を語り継ごうと、かねてから「鉄の道文化圏」を形成し取り組みを推進してきた。今回、「出雲國たたら風土記」として日本遺産認定を勝ち得たことで、地域振興への熱も一際高まっている。
 たたら製鉄は砂鉄と木炭を燃やすことで高純度の鉄を生産する技法。一時の衰退を経て近年、復活し、技術は現代に受け継がれている。鉄づくりの神話が残る安来市金屋子神社、砂鉄採掘と関係が深い奥出雲町の棚田の風景、たたら製鉄の鉱山町の景観が残る雲南市の「菅谷たたら山内」など地域の暮らしに今もたたら製鉄の文化は根付いている。

たたら製鉄の鉱山町の景観が残る「菅谷たたら山内」
 民謡安来節や奥出雲町の祭事「大呂愛宕ばやし」といった郷土文化も鉄の交易により増えた人の往来からもたらされたもの。出雲そばや仁多米といった食も含め、自然と共生するたたら製鉄の文化は1千年といわず未来へと紡がれていく。
 山陰の日本遺産は、昨年度は鳥取県三朝町の「六根清浄と六感治癒の地」、島根県津和野町の「津和野今昔」が認定されている。